MENU

2023-01-01から1年間の記事一覧

【サービス担当者会議と個別支援会議】こんな会議は学びが無い!進め方が分からなくなるのは事前準備が足りないから?

上手くいかないサービス担当者会議の雰囲気 参加メンバーの前提 ぎくしゃくするメンバー間 何を話すか 上手くいかないサービス担当者会議の雰囲気 先日、サービス担当者会議に出席しました。 久しぶりに手ごたえのない会議でした。 上手くいかなかったなぁと…

【恥ずかしいんだもん】緊張で挨拶ができない4歳女の子!挨拶のスモールステップと結果について!

OT

挨拶が出来ない娘 何故挨拶をしない? 挨拶のスモールステップ 挨拶の工程 場面の段階 行動の段階づけ 行動の定着へ まとめ スモールステップを踏んだ1週間の結果 挨拶が出来ない娘 長女は対人緊張高めな子です。 朝、保育園に行くと先生に会います。 先生…

【ポケモン】古のモンスターボールから出たポケモンに興奮!こんなにテンションが上がる子なんだ。

ネタバレせずに書くよう努めます。 ポケモンにハマる 先日のポケモン放送にて 2度目でも収まらないテンション なりきりピカチュウ! ポケモンにハマる 今、娘の中でポケモンブームがきています。 昨年の年末までは、パウパトロールブームだったのに、カチッ…

【子どもの発達 いつから?】2歳娘!走るのはいつから?なぜ走るのか??

2歳娘走る! 子どもはいつから走る? 走ると歩くの違い なぜ走るの? まとめ 2歳娘走る! 2歳の次女は最近よく走ります。 子どもの習性でしょうか? 「よーいどん!」 の掛け声を聞くと走り出してしまいます。 子どもはいつごろから走り出すのでしょうか? …

【ゴールデンウィークの帰省】親戚付き合いが苦手な長女!集団に入り出す4歳児。

集団で遊び出す4歳児の時期 親戚と遊ぶのが苦手な長女 少しずつ慣れてきている長女の親戚付き合い 次の目標「長期課題集団」への参加 集団で遊び出す4歳児の時期 並行集団 場所の共有はするが、他者との交流を必要としない。それぞれが自分の作業に取り組…

【子どもの発達を促す】五感を刺激する畑遊びの良い所3選!手を鍛え足育もする。

ゴールデンウイークは実家でニンジン堀り 畑仕事の良い所 足裏を鍛える 手を鍛える 試行錯誤をする まとめ ゴールデンウイークは実家でニンジン堀り ゴールデンウィークは実家で過ごしました。 渋滞に巻き込まれ、いつもは3時間でつく道のりも7時間かかる…

【子どもの片付け】書籍から学ぶ。気が散りやすい人の片付けの工夫!

物をどこに置いたかが分からない 片付けの苦手な人の解決方法 使い終わる場所の近くにしまう場所を作る 本日は、 ちょっとしたことでうまくいく発達障害の人が上手に暮らすための本 ちょっとしたことでうまくいく発達障害の人が上手に暮らすための本/村上由…

【子どもの足育】子どもの体の成長から階段昇降に向けた運動を考える。

OT

娘の階段昇りの時の体の使い方 次女は階段を二足一段で昇降します。 二足一段とは、1段ごとに足をそろえて行う動作のこと。 ここから体が発達していき、3歳ごろには1足1段、足を交互に出しながら階段を昇り始めます。 階段昇降について詳しくはこちらか…

【天使の4歳】年下の面倒を見る!4歳になると生まれる自制する心。

朝食のバナナホットケーキ 8対2 年下の世話をする時期 朝食のバナナホットケーキ 本日の娘たちの朝食は妻が作ったバナナ入りのホットケーキです。 バナナを保管して外見が黒くなってきます。 そうなると娘たちは食べることを拒否します。 なんと贅沢な。 そ…

【自己肯定感】子どもの自己肯定感を下げる方法と上げる方法について

第4章「何度言ったらわかるの」が自己肯定感を破壊するより 自己肯定感とは 自己肯定感を高めるには 子どもとの関わりは試行錯誤 第4章「何度言ったらわかるの」が自己肯定感を破壊するより 今回もこちらの本から 犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・…

【日本の滝百選 箕面大滝】楽しみ方や駐車場代、車でのアクセスについて!子どもも滝の風に癒される?

ナビ入力ミス 駐車場が有料化 箕面大滝に着くまでの坂は急 箕面大滝到着 箕面大滝の良かったところ 本日は大阪府箕面市にある箕面大滝に行きました。 私はこの箕面大滝が好きで、過去によく言っていました。 夜中に行くことが多かったのですが、夜中には走り…

【子どもの発達段階】検査表を使って発達段階を確認!2才の娘で実施してみた。

OT

「遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表(九大小児科改訂版)」 2才0か月娘の場合 移動運動 手の運動 基本的習慣 対人関係 発語 言語理解 結果振り返り 「遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表(九大小児科改訂版)」 2か月ぶりに娘の発達をセルフで行う回です。 今…

【子どもを呪う言葉・救う言葉】先を読む力について!行動が遅い子どもの苦手なこと?

犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉より 先のことを考えて行動するためには 先のことを考えることが苦手な子 犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉より 本日は、こちらの本から 犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉 出…

【2才の子ども】食事を食べない時期がくる!食事に関する対策3選!

暴食の1才、小食の2才 健診でしてきた質問 食事量が少ない 好き嫌いがあり食事を残す なんだかんだ子どもは育つ 暴食の1才、小食の2才 2才のお子さんを持つ方の一言 「最近、子どもがご飯を食べず、お菓子を求める。皆そうなのか」 A:そうです。 食事…

【4才のお箸】子どものお箸の持ち方と練習について!親指しか動かない娘。

OT

娘のお箸の使い方 遊びに取り込むアイテム 冷静に考えると、、、 娘は4才になり、園でお箸を使うようになりました。 家庭でもお箸を使いたがる時が増えております。 しかし、まだまだ未熟な手なので開閉動作がままなりません。 食材によっては挟めなかった…

【4月の保育園】変化がある保育園の生活!次女は泣くことがあるらしい。

新学期による変化 年中による生活の変化 食事がお箸オンリーに お昼寝が無くなる 1才児クラスによる生活の変化 クラスの人数が3倍に 大人の対応 新学期による変化 新学期になり、娘たちの生活に変化があります。 園では準備をしてきており、子供たちも成長…

【ピカチュウの目覚まし時計】小1はこれで起きるのか?10万ボルトを出してほしい!

なでなでピカチュウ おしゃべりめざましどけい 目覚めの風景 ピカチュウの目覚まし時計があったら 4月頭に4月号は売ってない 良くしゃべるピカチュウ ピカチュウ、、、優しすぎないか? なでなでピカチュウ おしゃべりめざましどけい 小学一年生4月号の付…

【トイトレ】いつからする?2才半以降というのは初めて聞いた!

トイトレに関するヤフーニュース トイトレは2才半以降からでよい 大人と子どもは尿の排尿方法が違う 無理なトイトレは後々問題が起きる 親が焦っているトイトレ トイトレに関するヤフーニュース トイトレについて気になるニュースがありました。 記事で気に…

【子どもの不器用】不器用の理由と作業の手伝い方について!

OT

不器用さについて 頭で考えることが苦手なことも不器用につながる 認識 観念化 企画 実行 企画が難しいこともある 動作手順を伝える 目印等道具に工夫をする まとめ 不器用さについて 「困りごとはなんですか?」 「不器用なんです。」 よくあるやりとりです…

【4歳娘】ウソから見えた成長。心の理論とは?いつから人の気持ちを考える?

OT

保育園でのウソ 本日、長女のお腹が膨らんでいました。 朝起きると何もなかったのに、保育園に着くと膨らんでいたのです。 「どしたん、それ」 私が尋ねると 「ううん、何もない」 娘は答えます。 何もないわけがないので、服をめくると中からピカチュウのぬ…

【2才のハサミ】きっちょんミントを西松屋で購入!きっちょんの特徴と2才のハサミ操作!

ハサミをしたいお年頃 きっちょんを西松屋で購入 きっちょんの特徴 ステンレス製の刃 刃が平ら 刃先にカバーがついている 開く力を補助するスプリング 全体的に小さい ハサミ操作の様子 指の入れ方 手の開閉 刃の操作 ハサミ選びは無事成功 ハサミをしたいお…

【成長と集団の変化】子どもの自立と親の心

OT

成長と共に変わる集団の種類 仲間集団 集団の形成に伴い親からの自立が見えてくる 成長と共に変わる集団の種類 人は一人では生きていません。 人は集団の中で生きるモノです。 生まれた瞬間から家族という集団に所属し、さまざまな集団に参加していきます。 …

【自己肯定感とは】「自閉症児者の発達と生活 共感的自己肯定感を育むために」から子どもを支える場所の大切さを学ぶ!

書籍を読んで 自己肯定感について 安心感を与えることの大切さ 書籍を読んで 書籍「自閉症児者の発達と生活 共感的自己肯定感を育むために」別府哲著を読みました。 自閉症児者の発達と生活 共感的自己肯定感を育むために [ 別府哲 ] 楽天で購入 自己肯定感…

【脳が慣れる】動物園での長女の楽しみ方から成長と寂しさを感じる。

4度目の動物園 見るスピードが速い 動物園内の遊園地 4度目の動物園 王子動物園のチケットをもらったので、半年ぶりに行くことにしました。 長女が動物園に行くのは4度目。 娘は動物が好きです。 人見知りで散歩中の人に声を掛けられても、なかなか挨拶が…

【どうして声がでないの?】場面緘黙症とは?接し方について考える。

OT

今回も書籍の内容の振り返りを行います。 今回の書籍は どうして声が出ないの?漫画でわかる場面緘黙です。 どうして声が出ないの? マンガでわかる場面緘黙 [ はやしみこ ] 楽天で購入 こちらは場面緘黙児支援のための情報交換ネットワーク団体であるかんも…

【子どもの発達 いつから?】ブランコはいつからこぎ始める?1歳の娘を押す時に気をつけたこと!R5.3.9追記

療育中に公園のブランコでは長続きしないという相談を受けます。 事業所ではハンモックを使って大腿部から骨盤、背中にかけてつつむようにしてブランコをしています。 包まれているところが多いので、ブランコ上で姿勢が安定するのも当然なのです。 子供たち…

【山本五十六】名言はいつまでも!人に伝える時に大切なこと!

保護者との話から 山本五十六の名言 保護者との話から 私は療育に関する仕事に従事しています。 子供との遊びの中でどのような経験を促すか、それを考えて、観察してというのが私の仕事の一部です。 そして、その内容を保護者と共有することもします。 考え…

【乳幼児精神発達質問紙】気づけない子どもの成長を質問紙で確認してみる!!

言っていることが分かり始めている1才11ヵ月の次女。 分かってきているはずがまだまだ本能>理性の時!! 叱って意味は無いと分かっていても、こちらに痛みが伴ういたずらをしてくると こちらも本能>理性の状態に。 感情を抑えて叱るのが必要とのことな…

【叱る時には何に気をつける?】子育てで子どもを叱る時のポイント。

叱ることも難しいものです。いくつかポイントを挙げました。

【オムツ選びのポイント】時期によって変えたオムツ選び!3つの決め手を振り返る!

長女は日中のオムツは3才10か月ほどで外れました。 今でも遊びに集中していると1か月に1回くらい失禁しますが、安心してパンツで過ごせるようになりました。 夜中にトイレがしたくなった時にも起きることが増えており、夜間のオムツ外しも近づいてきて…