育児
傍若無人な娘 自己流!?2歳の論理 傍若無人な娘 最近、妻から聞いた話。 妻のオデコに何かがついていたそうです。 2歳の次女はそのことに気づきました。 「ママ、オデコに何かついているよ」 と教えてくれました。 続けて次女は 「ママも見て、早く早く!…
ピクニックに行きたい 豊中市伊丹市クリーンランド 住所 利用時間 駐車場 トイレ 遊具 ボルダリング 落書き場 スプリング遊具 健康器具たち ピクニック ピクニックに行きたい ピクニックに行きたいと言い出す娘。 そんな話はしたことがないのに、保育園で話…
ゴミ箱のビニール袋を触り出した三女 なぜ口にモノを入れる? 後悔ランキング第3位 後悔ランキング1位 最期に ゴミ箱のビニール袋を触り出した三女 三女は生後5ヵ月。 うつ伏せやお腹を中心に体を伸ばすポーズを行うなど出来ることが増えています。 まだ…
ひらがなを読む長女 文を読むのに必要な力 文字の捉え方の成長 本の良い所 娘の読み方にも変化が出てくる 最期に ひらがなを読む長女 5歳が近づいてきている長女。 最近はひらがなを読むことが上手になってきました。 けど、長い文章を読むのはまだまだ苦手…
特技「ミルク吐き戻し」 ミルクを吐き戻す原因 赤ちゃんの胃がまっすぐだから ミルクを飲み過ぎているから 空気を飲み過ぎているから ミルクを吐いても○○なら大丈夫 いつまで吐くの? 特技「ミルク吐き戻し」 三女は生後5ヵ月。 最近は自分の近くにモノがあ…
イチゴ育ててます 我が家ではベランダにイチゴを植えています。 今年の夏から植えて現在2か月目です。 苗から育てて厳しい夏の暑さを乗り越えた可愛い苗です。 振り返れば、今までも色んな植物を植えてきました。 一番始めに育てたのはピーマン。 農家であ…
昨年のコミュニケーションの課題 昨年たてた計画 目標 先日の運動会の様子から去年たてた計画のその後を振り返っています。 今回はコミュニケーションについてです。 今年の運動会や友達と遊んでいる様子を見ていると変化があります。 その様子を振り返りま…
運動会の感想 昨年感じた課題と計画 課題 計画 振り返り 運動会の感想 今年の運動会が終わりました。 昨年は地蔵化現象が起きていた長女でしたが、今年は楽しんで参加出来ていました。 昨年、運動会を振り返りいくつか目標と計画を立てました。 それらのこと…
運動会がやってきた 昨今の運動会の様子 運動会の子供たちの様子 次女の様子 長女の様子 運動会で感じたこと 目立つ服装をする カメラの望遠機能 今後の目標 全体の感想 運動会がやってきた 先日、長女と次女が通う保育園で運動会が行われました。 毎回企画…
地蔵娘 最近の集団での様子 今年の運動会はどうなるのやら 地蔵娘 昨年、長女は人生で初めて運動会に参加しました。 大勢の大人に見られる中、体操やダンス、サーキット活動等を行いましたが、サーキット活動の一部を除いて、長女は地蔵のように固まっていま…
娘からの風邪 コロナとインフルを同時に検査するキット 医療費How much? 現在は復調 娘からの風邪 ある日の午後から背中がゾワゾワし始めました。 これは自分にとって熱が出る前触れ。 自分の体と30年以上付き合うと異変に気付きやすくなります。 先日よ…
最近CMで有名な【大ピンチずかん】を購入しました。 娘の園でも流行っているようで、色んな子が歌っています。 www.youtube.com サバンナ・高橋さんが歌っているんですね。 ゆるい声とゆるい内容がマッチします。 年中の娘は購入して喜んでいるようで、親族…
4歳の爪。反らなくなってきました。 成長していく娘たち 柔らかい乳児の爪 反っている足の爪 爪が反るデメリット?爪が割れる。 靴下に引っかかる まとめ 成長していく娘たち 我が家には3人の女の子がいます。 4歳、2歳、0歳の三姉妹です。 当然、姉妹…
素敵なマクドナルドのCM マクドナルドの夏のCMが我が家の目標に近い内容になっています。 この男の子の様にトントン拍子で出来れば良いのですが、そうはいかないのが子育て。 今年の目標は水に顔をつけることになりました。 yotrkosodate.com プールの中で娘…
子育ての悩みでよく聞く話の中に、食事に関連するモノが多くあります。 食具の使い方が悪い ダラダラ食べる 偏食が激しい etc さまざまな種類の悩み事が食事一つを切り取ってもありますが、その中でも「ご飯を残すこと」についてが本日のテーマです。 ご飯を…
大鳴門峡遊歩道に行きました 先日、徳島県の鳴門にある大鳴門橋遊歩道「渦の道」に行きました。 高速道路にある島と島をつなぐ大鳴門橋の下にある遊歩道で、鳴門の渦潮を真下に観ることが出来る観光スポットです。 今回は雨の日に行ったため、晴れている日と…
予定であれば帰省しているはずのお盆。 台風の影響で帰省の日をずらすことに。 何もすることが無いので、緊急で梅田の大丸に行くことにしました。 目的はポケモンセンターとニンテンドーストア! 緊急だったため、予習無しで行きましたが、甘くみていました…
こんにちは赤ちゃん事業への参加 こんにちは赤ちゃん事業とは 事業の目的と内容 実際に受けてみました。 母子の交流の場の案内 救急の医療機関の案内 予防接種の案内 ○歳健診の案内状況 親子の状況確認 子育て応援給付金の案内 感想 こんにちは赤ちゃん事業…
泳げるようになってほしい 新アイテム「ゴーグル」 顔を水につけるための虎の巻 期待作戦 ロールモデル作戦 楽しみながら予告作戦 お盆には川へ 泳げるようになってほしい 娘に泳げるようになってほしい! 今年は、プールにたくさん行って、水の中で出来るこ…
泳げるようになってほしい 泳ぐって特殊な力 スイミングを習う前にやってみること 新生児はめっちゃ浮く 泳げるようになってほしい 最近思うこと。 子供に泳げるようになってほしい! 生きていく中で泳ぐことを回避出来なくはないが、獲得してもらいたい能力…
子供が産まれた時にいただく出産祝い。 いただく度に本当に感謝しております。 頂いたモノ、全て重宝しております。 スリーパーやお菓子、カメラのレンズ等、人の思いの数だけ出産祝いの種類があります。 今回、いただいた出産祝いの一つに お祝いギフトラン…
初めての映画 R5.6.26 ハードモードだった様子 帰りたくて仕方がない 感想 子供 大人 映画なら何でも良いわけではない R5.7.24加筆 酷評の「カーズ」 ネタバレ無しで娘の様子を中心に書いていきます。 初めての映画 R5.6.26 先日、4歳の長女は人生で初めて映…
言い伝えについて 産まれた時間と睡眠のリズムの関係! 生活リズムの変化 おわりに 言い伝えについて 先人たちの経験を基に蓄積された知識を未来につないでいくモノ。 それが言い伝え! 科学的な根拠はありませんが、侮れないモノは多くあります。 例えば、 …
男女の子供の育て方の違い 書籍の本筋 各項目の感想 特別なことは必要ない、ひたすら愛情を注ごう ただ、パパはそれぞれが持っている個性や価値観を前面に出そう 子育てを社会との関わりの中で考えよう 「許す」ことを教えよう 最後に 男女の子供の育て方の…
4歳半の娘の育ちの確認 乳幼児精神発達質問紙について 運動 探索 社会 生活習慣 言語 感想と目標 4歳半の娘の育ちの確認 現在4歳6か月の娘。 発達の状況を確認をする方法の一つに乳幼児精神発達質問紙を使用しています。 年相応に育っていると感じるも、…
コンパクトカーからステーションワゴンへ 真ん中2シートが良かったか コンパクトカーからステーションワゴンへ 我が家は子2人の時までコンパクトカーで移動していました。 一応5人乗りのクルマでしたが、チャイルドシートが2つあるとなかなかの圧迫感で…
新生児の特徴 見る力 見る力 実際に会ってみてR5.6.17 聞く力 聞く力 実際に出会ってみてR5.6.17 言葉 新生児の特徴 我が家にはそろそろ新生児が来る予定です。 下の子も2才を過ぎたので、新生児と関わるのは2年ぶりになります。 そろそろ生後4週目までの…
先日第3子が産まれました。 妻は安産の家系らしく3子共にお産の時間は短めです。 1人目も2人目も3人目も分娩室に入って1時間以内に産まれています。 分娩室で何日も過ごし、最後には帝王切開をする方もいると聞く中で、ありがたい話です。 医療スタッフ…
期限は早くて1か月 把握反射 口唇探索反射と吸てつ反射 生理的微笑 原始反射以外にも楽しみはいっぱい 期限は早くて1か月 生まれた時から自身の身を守る手段に原始反射があります。 原始反射は回数チケット制と言われるように、少しずつ統合されていくモノ…
ネタバレせずに書くよう努めます。 ポケモンにハマる 先日のポケモン放送にて 2度目でも収まらないテンション なりきりピカチュウ! ポケモンにハマる 今、娘の中でポケモンブームがきています。 昨年の年末までは、パウパトロールブームだったのに、カチッ…