2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧
新生児の反応 新生児の視覚、聴覚への反応 触る、揺れる>聞く、見る 新生児の反応 生まれたての新生児は笑いません。 あやされて笑うのは少し後のこと。 この時期に笑みを浮かべますが、これは楽しいから笑っているわけではありません。 生理的微笑という反…
コンパクトカーからステーションワゴンへ 真ん中2シートが良かったか コンパクトカーからステーションワゴンへ 我が家は子2人の時までコンパクトカーで移動していました。 一応5人乗りのクルマでしたが、チャイルドシートが2つあるとなかなかの圧迫感で…
階段を立って降りるようになった娘 階段を1人で降りる時期 乳幼児精神発達質問紙 保育に役立つ!子どもの発達がわかる本 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす! まとめ 階段を立って降りるようになった娘 次女2歳2か月。 先日、屋内遊具で遊ぶ施設に…
体操教室にて 親指を使う?使わない? 親指の役割 親指を使う機会を増やしたい 体操教室にて 現在長女は週に1回体操教室に通っています。 体操教室ではさまざまな競技を行っています。 先日の教室では鉄棒を行いました。 その時の子どもたちの手の使い方を…
新生児の特徴 見る力 見る力 実際に会ってみてR5.6.17 聞く力 聞く力 実際に出会ってみてR5.6.17 言葉 新生児の特徴 我が家にはそろそろ新生児が来る予定です。 下の子も2才を過ぎたので、新生児と関わるのは2年ぶりになります。 そろそろ生後4週目までの…
先日第3子が産まれました。 妻は安産の家系らしく3子共にお産の時間は短めです。 1人目も2人目も3人目も分娩室に入って1時間以内に産まれています。 分娩室で何日も過ごし、最後には帝王切開をする方もいると聞く中で、ありがたい話です。 医療スタッフ…
両足ジャンプが出来るようになった次女 長女と次女の違い 両足ジャンプの目安は2才~ 乳幼児精神発達診断法3才から7才まで 遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表 保育に役立つ!子どもの発達がわかる本 まとめとジャンプに繋がる体の変化と運動 両足ジャンプ…
ウンチというようになった2才娘 便意を訴えるのはいつから? 乳幼児精神発達質問紙1~3才 乳幼児精神発達診断法3才~7才まで 遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表 発達が気になる子へのスモールステップではじめる生活動作の教え方 保育に役立つ!子ども…
消しゴムを使いにくい子の様子 使いやすい消しゴムの条件 消す面が小さい 消しゴムが持ちやすい 弱い力でも消える ぺんてるの【AinCLIC】は消しやすそう 消す面が小さい 消しゴムが持ちやすい 弱い力でも消える 投げても転がらない デメリット ノック数を守…