いつから
生後3か月が経ち、首も大分座るようになってきた三女。 以前は、力が抜けた時に笑うことが多かったですが、最近は親や祖父母、姉たちの顔を見て笑うことが増えてきました。 笑うことにも少しずつ自分の意思が伺えます。 yotrkosodate.com さて、声を上げた…
笑顔の増えた新生児 生理的微笑 どんな時に筋肉が緩む? 社会的微笑 感情の変化 終わりに 笑顔の増えた新生児 三女が産まれて2か月近く経過しました。 産まれたての時は無表情で周りをキョロキョロ見ていることが多かった印象。 その中で時に見せるニコッと…
ミルクを吐き出しますが、問題はありません 生後1か月の目の成長 「見る」力の変化について 乳幼児精神発達質問紙 「語りかけ」育児 保育に役立つ!子どもの発達がわかる本 まとめ ミルクを吐き出しますが、問題はありません 三女が産まれて早や1か月。 す…
歯科健診に行きました。 いつから始める?予防歯科 乳歯が与える永久歯への影響 歯磨き粉の量ってそれだけ? 他にもいろんなことが書いています。 歯科健診に行きました。 先日、市が行っている母子の歯科検診に行きました。 今回は対象が母親だったので、母…
階段を立って降りるようになった娘 階段を1人で降りる時期 乳幼児精神発達質問紙 保育に役立つ!子どもの発達がわかる本 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす! まとめ 階段を立って降りるようになった娘 次女2歳2か月。 先日、屋内遊具で遊ぶ施設に…
両足ジャンプが出来るようになった次女 長女と次女の違い 両足ジャンプの目安は2才~ 乳幼児精神発達診断法3才から7才まで 遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表 保育に役立つ!子どもの発達がわかる本 まとめとジャンプに繋がる体の変化と運動 両足ジャンプ…
ウンチというようになった2才娘 便意を訴えるのはいつから? 乳幼児精神発達質問紙1~3才 乳幼児精神発達診断法3才~7才まで 遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表 発達が気になる子へのスモールステップではじめる生活動作の教え方 保育に役立つ!子ども…
3か月前に書いたなぐり書き 気付けば丸を書くようになった1歳児 丸を書くのは何歳から? 乳幼児精神発達質問紙 遠城寺式幼児分析的発達検査法 保育に役立つ!子どもの発達がわかる本 クレヨン操作の経過 まとめ 気付けば丸を書くようになった1歳児 子ども…
2歳娘走る! 子どもはいつから走る? 走ると歩くの違い なぜ走るの? まとめ 2歳娘走る! 2歳の次女は最近よく走ります。 子どもの習性でしょうか? 「よーいどん!」 の掛け声を聞くと走り出してしまいます。 子どもはいつごろから走り出すのでしょうか? …