MENU

【子供の発達段階をチェック】遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表の書き方を確認!3歳児の結果はいかに?

OT

遠城寺式・乳幼児分析的発達検査について 検査の内容 検査の記入方法 検査の特徴 検査の実施 移動運動 手の運動 基本的習慣 対人関係 発語 言語理解 遠城寺式・乳幼児分析的発達検査について 子供の発達の状況を確認する検査表の一つに 遠城寺式・乳幼児分析…

【教育と福祉の連携】サービス担当者会議や個別支援会議で目指すチーム形成!!(放課後等デイサービスと児童発達支援の立場から)

先日、学校の先生を交えて児童の合同会議を行いました。 僕たちの業界では、サービス担当者会議とか担当者会議とか個別支援会議とかいろいろ言われるものです。厳密にはサービス決定が関連するかどうかで名称が変わるのですが、そんなことはどうでも良いので…

【ひらがなの練習】書くことに必要な力は何か。練習内容3選。見る力に注目して。

小学生になるとひらがなを習います。 発達障がいにより、見る力に影響がある方はひらがなの形を捉えることが苦手です。 一つ一つの形を見る力が形を捉える力が向上することはひらがなの獲得に繋がる力の一つです。。 その理由を今回は振り返ります。 見る練…

【インクルーシブ教育】「広瀬浩二郎著 世界はさわらないとわからない」を読んで。インクルーシブ教育の課題と目標。

広瀬浩二郎さん著 「世界はさわらないとわからない」は著者自身の失明の経験から自分の生き方や異なる文化の共生について考えさせてくれます。 広瀬浩二郎さんは国立民族学博物館の准教授をされています。 13才で失明になり、筑波大学付属盲学校から京都大…

【子どもの発達 いつから】1才7ヶ月、段差を立って昇り降りし始める。階段昇降はいつから?

段差をはって歩く1歳半。立って移動するようになった1才7ヶ月 手すりを持って階段を登る時期。 手すりを持たずに階段を登る時期 乳幼児精神発達質問紙 保育に役立つ!子どもの発達がわかる本 まとめ 段差をはって歩く1歳半。立って移動するようになった…

【恐怖のトイレットペーパー】子どもの使い過ぎ問題の結果とその後!!使用道具はラバーカップ。授業料1000円R4.12.14追記

トイレットペーパー使い過ぎ問題を放置すると事件が起きました。 事件の内容と解決方法を記載します。

【言葉の変化】赤ちゃんの二語文はいつから表出する

二語文の表出 二語文はいつから表出する 乳幼児発達質問紙 乳幼児精神発達診断法 語りかけ育児 手にとるように発達心理学がわかる本 保育に役立つ!子どもの発達がわかる本 結論 2語文の表出はいつから 二語文の表出 次女が二語文を話すことが増えました。 …

【発達の地図】沼地から出て高い所から考えよう。本を読んでみてのまとめ。

こどもと家族が人生を描く発達の地図 こどもと家族が人生を描く 発達の地図 [ 山口晴明 ] 特定非営利活動法人はびりすの代表 山口清明さんと北島静香さんが書いた本です。 山口さんは作業療法士、北島さんは言語聴覚士です。 この本は療育の仕方のような技術…

【1歳半娘の食事の作法】ご飯を落とすのはしつけるべき?しょうがないから親が悟りをひらきましょう。

1歳7ヶ月の娘は食べ物を机から落とすことがよくあります。 「掃除をするのは誰だと思っている!」 「食べ物を粗末にして(怒)」 そんな気持ちになるのもしょうがないです。(僕の気持ちですが) しかし机から落とすこともしょうがないことです。 落としている…

【須磨海浜水族園】コスパ最高!駐車場には注意!見れる、触れる。

須磨海浜水族園に行きました。 駐車場や利用料、感想をまとめています。

【乳幼児発達質問紙】生活の中にあふれている発達質問紙。3歳娘の変化は突然に!

子どもが出ているテレビを見る娘 様子が変わったのは子どもが出なくなってから テレビや絵本の見方から言語の力の伸びを感じる まとめ 子どもが出ているテレビを見る娘 先日、金曜ロードショーで「そして、バトンは渡された」が放送されていました。 妻の妹…

【実家の両親が泣いてるぞ】刑事ドラマの犯人の説得は未来永劫続いていく?人の根幹は家族!!

職場での話。刑事ドラマの説得場面は今後無くなるのでは? 人は成長とともにさまざまな集団に所属していきます。 仲間集団 準拠集団 社会集団 刑事ドラマで犯人は集団を喪失していることが多い 家族集団は心の基盤。最後の砦。「実家の両親が泣いているぞ」…

【やる気が出ない】満たされすぎてもやる気が出ない。先回りしすぎると子どものチャンスが減ってしまう。

やる気の出る、出ないは本人の気質だけの問題ではありません。環境や状況、行動等いろんなことが影響します。

【のうだま やる気の秘密】4つのやる気スイッチ!やる気の出し方を考える。

「のうだま やる気の秘密」を読んで 三日坊主の理由 やる気の元 Body(体を動かすこと) Experience(いつもと違うことをする) Reward(ご褒美を与える) Ideomotor(なりきる) 「のうだま やる気の秘密」を読んで 今回は「のうだま やる気の秘密」という本を読み…

【次女の1才半健診】市役所の推しは男性の育児休業

次女の1才半健診 健診の内容 僕と保健師のやりとり 娘と保健師のやりとり 指差し 積み木 歯の検査 身長、体重、頭部測定 医師の診察 男性の育児休業について 次女の1才半健診 1才7ヶ月を迎える娘に1才半健診の案内が来ました。 長女の時に行ったので2回…