MENU

【次女の1才半健診】市役所の推しは男性の育児休業



次女の1才半健診

1才7ヶ月を迎える娘に1才半健診の案内が来ました。

長女の時に行ったので2回目の参加になります。

お父さんの参加率は相変わらず少なく、会場の中で男性は私とお医者さんだけでした。

参加するだけで誉められるお父さん文化は継続です。

 

長女の時はコロナの始まりたての時期だったため、1才半健診は簡易的にしていたのかなと思っておりました。

あれから2年。検査内容は変わっているのかどうか。

それとも同じなのか確認できました。

健診の内容

健診の流れはこんな感じでした。

 

  1. 僕と保健師のやりとり
  2. 娘と保健師のやりとり
  3. 歯の検査
  4. 身長、体重、頭部測定
  5. 医師の診察
  6. 保健師や栄養士との個別相談(希望者のみ)

 

3才半健診と比べるといくつか項目が少なくなっています。

3才半健診の様子はこちらから

yotrkosodate.com

1つずつ振り返っていきます。

僕と保健師のやりとり

問診票に沿ってやりとりをします。

これは事前に配布されている問診票に沿って行われます。

保健師や栄養士に聞きたいことがあるかはここで確認されます。

聞きたいことは積極的に聞くと良いです。

現在次女で気になることが無かったので聞きませんでしたが、長女の3才半健診の時には20分以上話しています。

 

yotrkosodate.com

皆優しい顔で話を聞いてくれます。

娘と保健師のやりとり

ここでは指差し積み木積みの確認をします。

指差し

犬や車等6つの絵が描かれた紙が出され「〇〇はどれ」と質問されます。

言われた絵を指差し出来たらクリア。言葉の理解を確認します。

次女は最初言われた時は無反応でした。

そこは長女と同じ(-_-;)

保健師から保護者に「家では指差しをしてますか」と質問があります。

家ではしていることを伝えるともう一度次女に質問をします。

2回目では指差しをしました。

保育士曰く2回目で出来たことと家で指差しをしているなら通過とのこと。

家庭での観察が求められます。

積み木

積み木は3つ置いてありました。

保健師から「家で積みますか?」と質問を受けて「5個くらい積んでます」というと

積まずに終わりました。

 

指差しと積み木はご家庭での観察が大切なようです。

歯の検査

歯医者さんが口の中を見ます。歯の本数や虫歯と歯垢のチェックです。

身長、体重、頭部測定

シンプルに身長、体重、頭部の測定をします。

医師の診察

お腹の触診や聴診、股関節の動きと簡単な聞き取りです。

 

歯の検査あたりから、他人に触られるのでギャン泣きする子が出てきます。

次女はなされるがまま体質だったので、泣くのではないかと構えていた保健師が「あら、良い子ね」と自分の心とのギャップに驚いていました。

 

今回は保健師と栄養士への質問はしなかったのでこれで終了です。

 

検査内容は2年前と同じでした。

依然コロナ禍ということもありますが、この方法が私の市では標準なのでしょう。

男性の育児休業について

今回の健診会場は同じ建物に市役所の出張所がありました。

出張所の横を通るとこんなチラシがありました。

 

他にも複数の男性の育児休業についてのチラシがありました。

現在行政では男性の育児休業を推しているようです。

男性が取れる休業は2種類あるようで

  1. 産後パパ育休(新設) 出生から8週までの間に分割して2回まで取れる
  2. 育児休業 1歳までに2回まで分割して取得できる

と分けられています。

収入手取りの80%ほどとのこと。*社会保険料免除

 

チラシの中に

【父親が育児をするといいことがあるの?】

という項目がありました。

いいことの内容は以下の二つ

  • 子どもの成長を間近に感じられる。
  • 家庭の安定。

パンチが弱いですね。

父親の育児というより、父親と母親二人の育児の良い所はもっとあるはずです。

例えば

  • 父親と母親が子どもを観察することで多角的に観ることが出来る
  • 家庭内の役割が作りやすい(厳しい父、優しい母のような役割)
  • 子どもの遊びが広がる

いいことはたくさんあります。

その反面、夫婦そろって収入がマイナスになるのは痛手です。

取得の有無は家庭の状況によるでしょう。

育休期間だけが育児ではありませんが。

 

今後も、健診等の行事があれば振り返っていきたいと思います。

それではまた。