MENU

【子どもの発達 いつから?】ブランコはいつからこぎ始める?1歳の娘を押す時に気をつけたこと!R5.3.9追記

療育中に公園のブランコでは長続きしないという相談を受けます。 事業所ではハンモックを使って大腿部から骨盤、背中にかけてつつむようにしてブランコをしています。 包まれているところが多いので、ブランコ上で姿勢が安定するのも当然なのです。 子供たち…

【山本五十六】名言はいつまでも!人に伝える時に大切なこと!

保護者との話から 山本五十六の名言 保護者との話から 私は療育に関する仕事に従事しています。 子供との遊びの中でどのような経験を促すか、それを考えて、観察してというのが私の仕事の一部です。 そして、その内容を保護者と共有することもします。 考え…

【乳幼児精神発達質問紙】気づけない子どもの成長を質問紙で確認してみる!!

言っていることが分かり始めている1才11ヵ月の次女。 分かってきているはずがまだまだ本能>理性の時!! 叱って意味は無いと分かっていても、こちらに痛みが伴ういたずらをしてくると こちらも本能>理性の状態に。 感情を抑えて叱るのが必要とのことな…

【叱る時には何に気をつける?】子育てで子どもを叱る時のポイント。

叱ることも難しいものです。いくつかポイントを挙げました。

【オムツ選びのポイント】時期によって変えたオムツ選び!3つの決め手を振り返る!

長女は日中のオムツは3才10か月ほどで外れました。 今でも遊びに集中していると1か月に1回くらい失禁しますが、安心してパンツで過ごせるようになりました。 夜中にトイレがしたくなった時にも起きることが増えており、夜間のオムツ外しも近づいてきて…

【指しゃぶり】いつまでするのか。絵本「ゆびたこ」に期待する!R5.1.28追記

R4.12.28 長女3才11ヵ月。指しゃぶりが止まらない。 指しゃぶりを何故やめさせたい? 社会性 出っ歯になる ゆびたこを読んでみて 絵本で気になること まとめ いつまで指しゃぶりをさせる? R5.1.14追記 ゆびたこパワー継続中 R5.1.28 ゆびしゃぶりは寝ぼ…

【子どものハサミ】ハサミ選びの時にOTが考える3つのポイント。

OT

ハサミの形状 1、右利き用か左利き用か 2、手を入れる穴の大きさ 3、刃の長さ 子どもの生活にハサミはかなり絡んできます。 なんてたって園で使いますからね。 ハサミが使えると 工作が出来る 袋が開けられる 野菜が採れる など生活の幅が広がります。 今…

【ひらがなを読む娘】4歳前後で意識し始めた長女。ひらがなを読むのは何歳ごろからか!

絵本に文字が乗っていることに気づき始めた娘。 街の看板や標識、はたまた車のチャイルドシート色んな所にひらがなを見つけて報告してきます。 まだまだ読めるひらがなは少ないですが、興味を持ち始めている様子です。 ひらがなはいつごろからから読み始める…

【乳幼児精神発達質問紙】採点方法の確認!1歳から3歳の項目を娘に実施した結果!!

乳幼児精神発達質問紙について 診断方法 発達年齢換算表 各項目について 検査表の課題 採点結果 運動 前回の課題 採点の詳細 探索 前回の課題 採点の詳細 社会 前回の課題 採点の詳細 生活習慣 前回の課題 採点の詳細 言語 前回の課題 採点の詳細 結果発表 …

【自閉症の僕が跳びはねる理由】東田直樹氏 自閉症当事者の本から学ぶこと。

今回も東田直樹氏の本から学びたいと思います。 書籍「自閉症の僕が跳びはねる理由」は映画化もされたくらい有名な本です。 28か国30言語に翻訳されている世界的ベストセラーです。 当事者の話からイメージを膨らましていきます。 ちなみに「跳びはねる思…

【スプーンを持つ手について】指の分離を目指して手をいっぱい使おう!

スプーンを上から持ち続ける 小指側に力を入れる遊び 棒で粘土を押す タオルを引っ張り合う チャンバラや野球をする まとめ スプーンを上から持ち続ける 子どもがスプーンを使っていく過程で、一番最初の使い方は上からスプーンを持つ使い方です。 この時の…

【自閉症当事者の本】東田直樹著 「跳びはねる思考」を読んで。気になる4つのキーワード!

自閉症の当事者である東田直樹さんの本を読んでの感想です。 人の内面はその人にしか分かりません。内面を教えてもらうことで考えられることが増えることを感じさせてもらえる本です。

【子供のスプーンの使い方】手の機能と発達を促す遊びについて

手の状態とスプーンの持ち方

【3才児のスプーン選び!】ポイントを意識して西松屋で選んだ1本。

子どものスプーン選びって悩みますよね。悩んだポイントをまとめました。

【子供の発達段階をチェック】遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表の書き方を確認!3歳児の結果はいかに?

OT

遠城寺式・乳幼児分析的発達検査について 検査の内容 検査の記入方法 検査の特徴 検査の実施 移動運動 手の運動 基本的習慣 対人関係 発語 言語理解 遠城寺式・乳幼児分析的発達検査について 子供の発達の状況を確認する検査表の一つに 遠城寺式・乳幼児分析…