【子どもと歌おうJ-POP③】スピッツ ロビンソン!覚えられる歌のテンポが少し早くなりました。

ウクレレ初めて9か月

昨年から始めたウクレレ!

ウクレレは楽天で購入したので履歴を見ると

 

2022年6月7日!?

 

もう9か月くらいになります。

 

時間の経過もあっという間です。

 

ウクレレは昔から気になっていたのですが、ラジオで歌手のつじあやのさんの歌を聞いて購入を決意!

 

そのタイミングでニュースでは「コロナ禍でウクレレを始める方が増えています」と報道。

流行りにのったみたいで恥ずかしいです。

 

現在もYouTubeの「ガズレレ 簡単ウクレレ教室」を見ながら、好きな曲、気になった曲を物色して練習するスタイルです。

 

9か月もあると弾かない月も出てきますが、3日坊主は乗り切れました。

今回の歌はスピッツからロビンソン!

最近練習している歌はスピッツのロビンソン!

スピッツが世代ドンピシャかと聞かれると少し違いますが「空も飛べるはず」「スターゲイザー」など幅広い年代の方が聞いたことがあるヒットメーカーの歌です。

 


www.youtube.com

 

ただ、今の子供たちはスピッツを知らないようです。

事業所で好きな歌を流すというテーマで遊ぶことになった時、子供たちからこちらが好きな歌を先に流せと催促がありました。

その際に「スピッツのロビンソン」と伝えると全員がリアクションを取れずにポカーン。

僕は好みを伝えただけなのに。

リズムが早い歌も聞けるようになってきている!

ロビンソンはすでに28年前の歌。しょうがないですね。

 

コナン映画の次回作は主題歌をスピッツが歌うようなので、スピッツブームが再燃することを望みます。

 

僕が歌の練習をしていると長女はその様子を見ています。

1か月くらい続けて練習する歌は長女も歌うようになるので面白いモノです。

長女は僕の歌声で歌を覚えるので、僕が音程を外して歌っていると長女は音程を外して覚えていきます。

責任重大です!!

 

子供の年齢があがると音を聞き取る力も上がっていきます。

今まで歌ってきた歌は、

  1. カントリーロード
  2. なごり雪

ゆったりしたテンポの歌でした。

 

映画ワンピースの主題歌「新時代」のように速いテンポの歌は上手く聞き取れない様子で、ゆっくりした歌い出しは歌えるものの、早口になるパートになると困惑した顔を見せてきます。

 

今回の「ロビンソン」は今まで演奏してきた歌よりは早めのテンポの歌です。

ロックバンドにはなりますが、ポップな温かい雰囲気のリズムの歌が多いスピッツ。

そのリズムは4才児にも通用するようです。

僕が歌っている1番まで覚えました。

 

子供が使って困る言葉は無いので、保育園で歌っても、先生たちの中で話題になるだけで済みます。

 

現在は8ビートで弾いているので、今後は16ビートで弾くことに挑戦する予定です。

しばらく我が家では「ロビンソン」が流れます。

 

今後も子どもが覚える歌を振り返っていきます。

それではまた。