コーヒーが好きなんです。
ここ数年でコーヒーが好きになりました。
ペーパードリップから始まり、最近はサイフォン式コーヒーの機具も購入し、自分で豆を引いて飲むのが好きです。
サイフォン式のコーヒーメーカーはこちらの商品を購入しました。
電熱で温めるタイプで現在で日本で生産しているのは1社しかないらしいです。
滑り込みセーフ。
買う前のサイフォン式のイメージは、
- アルコールランプみたいなのを使うなど手間がかかる
- 洗い物が大変そう
というイメージでしたが、こちらは電熱で温めるタイプなので、管理は楽です。
洗い物もガラス部分を洗剤で洗い、フィルターを水洗いするくらいなのでそんなに手間には感じません。
使ってみてのメリットは
・初めてでも手順が決まっているので、簡単にできる
・コーヒーの味が均一になる
・見た目がかっこいい
・コーヒーが上に行ったり、下に行ったりする様子を子どもが興味を持つ
・温め直しが出来る
その反面
・ペーパードリップに比べて準備に手間がかかる
・フィルターは長期間使わない時には水につけて凍らせる必要がある。使用時には解凍することが必要。
等の印象も受けます。
平日はペーパードリップ、休日はサイフォンといった使いまわしを行っています。
フィルターを水につける作業は、タッパーを使って行っています。
コーヒーを好きになった理由
コーヒーが好きになったきっかけは友達に連れて行ってもらった喫茶店のコーヒーがすごくおいしかったことです。
居酒屋帰りにほろ酔い気分で飲んだコーヒーは、深煎りだけどほんのり苦いコーヒーでした。マスターも良い感じに渋い。
そこからコーヒーライフが始まりました。
コーヒーにはまり出すと以前は気づかなかったのに、コーヒー豆屋さんを
多く見つけられるようになります。
人に意識は何に興味を持つかで変わるようです。
近所にコーヒーの豆屋さんも見つけ、順調なコーヒーライフです。
コーヒーの漫画もあります
そんな僕は最近「僕はコーヒーがのめない」という漫画を知りました。
これは決してコーヒーが嫌いだ!!という漫画ではありません。
コーヒーについての知識もたくさん載っており、勉強になります。
作中にあったコーヒー焼酎もつい作っていました。
焼酎は苦手なのに。
作りたい、飲みたいという衝動に襲われました。
比較的飲める米の焼酎で作りました。
焼酎にほんのりコーヒーの味がしみ込んで美味しかったですよ。
ウイスキーでも作りましたが、豆をつける時間が短かったので、あんまり変わらなかったです。
いつかリベンジを。
ちなみに監修は「コーヒーハンター」という資格?愛称?の方がされています。
世の中には僕の知らない言葉がたくさんあります。
漫画について
漫画の話に戻って
主人公は、コーヒーをこよなく愛する人、花山くんです。
そんな花山くんは人と話をすることが苦手な印象を受けます。
子供の時にあった経験から人に意見を言うことが苦手になったようです。
しかし、話が進むにつれ彼もいろんな成功体験を重ねていき、すこしずつ意見を言うことが増えていきます。(内容はネタバレになるので割愛いたしますが)
変化が出始めてからも意見を言う時には、一瞬気合を入れてから話しているように見えます。それくらい花山君は話をする時に覚悟が必要なんです。
それでも自分の思いを伝える機会が増えていき、彼の成長もこの漫画では表現されています。
自己肯定感が低いことの弊害
この花山君の様子は、自己肯定感が低いことの弊害が分かりやすく出ているように感じます。
子供の「出来ない、やらない」理由に自己肯定感の低さがよく挙がります。
- 「やってみても上手くいかないからやらない」
- 「失敗して怒られる、恥をかくからしない」
- 「どうせ自分は出来ないし」
子供の心の中にいろんな葛藤があり、その葛藤が子供の行動に現れます。
やらない、固まる、泣いちゃうとか。
「やってみたら出来た」「自由にできた」という経験が子供の挑戦につながります。
怒られると分かっていることなら最初からやりたくないではなく、
やって良かったと感じられることが増えるとよいと思います。
ちなみに昔、学会で知り合ったOTに教えてもらったのですが、
自己肯定感は
「〇〇の自己肯定感が低い」
という表現が正しいとのこと。
漠然と自己肯定感が低いのではなく、何かの出来事に対しての自己肯定感が低いからというのが理由のようです。
今回で言えば、
「意見を言うことに対しての自己肯定感が低い」
のようなイメージです。
最後に
誉める回数が怒る回数を上回ることはとても大事だと思います。怒ってしまったら、最後は誉めて終われるよう努めることも親や指導者の役割かと。
と自分に言い聞かせて終わります。
![僕はコーヒーがのめない(1)【電子書籍】[ 福田幸江 ] 僕はコーヒーがのめない(1)【電子書籍】[ 福田幸江 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3673/2000002483673.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 693 円
- 楽天で詳細を見る