絵本選び

f:id:YOTR:20210401213736j:image

子供の読む絵本がだいぶ変わってきました。

絵本を選ぶ時に対象年齢が書いていると選びやすいですが、無ければ何がいいか悩みます。

 

絵本を読み始めたのは生後6ヶ月くらいだったと思います。

僕たちよりも先に祖父母が買うパターンです。

その時に買ったのは

「いないいないばぁ」と「おさじさん」

この時は絵を楽しんでいました。ページをめくると絵が出てくるのが良かったように思います。

セリフを聞く前からページをめくるくらいでした。

もちろん「おさじさん」への興味は薄かったです。

「だるまさんシリーズ」も絵を見てる印象でした。加えて、動きも楽しんでいました。体を揺らしたり、ポーズを楽しんでいました。

絵+動きですね。

言葉を喋るようになった初期、うちは一歳三ヶ月くらいですね。その時は音も楽しむようになりました。マネをして、覚えるので一人でも何かしらしゃべってました。

2歳3ヶ月が過ぎた今は少し話が聞けるようになってます。

簡単な単語を復唱したり、1人で読んでます。もちろん文字を読んではいません。記憶で読んでます。あと、キャラが出てきたら名前等を言い出します。

まだ展開がコロコロ変わったり、一つの文章が長いと聞けないので、文章短め、ひとつのエピソード(お風呂ならずっとお風呂の話、砂場ならずっと砂場の話し合いなど)を中心に選んでます。

来年には簡単なストーリーがあるものを聞いていることを希望中。